英語の名言・格言やちょっといい言葉をご紹介しています。
今日は4月の人気記事ランキングを発表します。
なんだか忙しくてすっかり忘れていたのですが、このブログを始めたのが去年の4月22日ですから、いつの間にかブログを始めてちょうど1年になりました。
ブログ開設一周年記念の4月はどのような記事が人気を集めたのでしょうか。
それではご覧になって下さい。
第1位:

第22回:“Where there's a will, there's a way.”
―「意志あるところに道は開ける」(ことわざ、リンカーンほか)
2013年05月16日 アクセス数:540

Image courtesy of dan / FreeDigitalPhotos.net
第1位は先月と同じくこの言葉です。
「意志あるところに道は開ける。」
相変わらず最強なこの言葉。プロゴルファー宮里藍さんの座右の銘でもあります。
記事を書いたときには、これほどまでに人気記事になるとは夢にも思いませんでした。
2位以下が激しく変動している中、これほど安定して人気を保っているのは凄いです。
じっくり理由を分析したら面白いかもしれません。
【関連記事】第158回:“I’m going to kill them all!”―「駆逐してやる!」(進撃の巨人), ジム佐伯のEnglish Maxims, 2014年01月09日
![エビアンマスターズ2009 ~宮里藍 アメリカツアー初優勝の軌跡~ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51DwaAygVOL._SX200_.jpg)
エビアンマスターズ2009 ~宮里藍 アメリカツアー初優勝の軌跡~ [DVD]
第2位:

第37回:“How Are You Doing?”
―「調子はどうだい?」(日常会話)
2013年06月11日 アクセス数:305

By stockimages, published on 01 September 2012. Image courtesy of FreeDigitalPhotos.net
第2位は前月の3位からワンランクアップのこの言葉です。
「調子はどうだい?」
昨年の6月に書いた記事で、ランキングの集計を始めた7月には17位に入ってから、半年後の12月に初めてトップ10入りして7位。1月には5位、2月に4位、3月に3位とじわじわと順位を上げ、ついに第2位に入りました。
このブログには不動の1位の人気記事がありますから、これまた凄いことだと思います。
実は僕は、この記事にはいろんな人の素敵な笑顔が集まっているところも好きなんです。
ぜひご覧になってください。
【関連記事】第207回:“What floor?”―「何階ですか?」(エレベータで)(日常会話), ジム佐伯のEnglish Maxims, 2014年03月30日
![プロフェッショナル 仕事の流儀 第[期 中華料理人 古田 等の仕事 意志あるところに、道は拓ける [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4183CX4gwnL._SX200_.jpg)
プロフェッショナル 仕事の流儀 第[期 中華料理人 古田 等の仕事 意志あるところに、道は拓ける [DVD]
第3位:

第203回:“Let it go.”
−「ありのままで」(アナと雪の女王)
2014年03月23日 アクセス数:274

アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック [CD](英語版)
第3位は初登場のこの言葉です。
「ありのままで」
大ヒット中の映画『アナと雪の女王(Frozen)』に出てくるこの言葉、歌も大ヒットしています。
映画の中のいろんな挿入歌に合わせて口パクをする動画も流行っていますね。
今週の土曜日に日本語版のサウンドトラックが発売されますので、ますます盛り上がることでしょう。
【関連記事】第214回:“Some people are worth melting for.”―「大切な人のためなら溶けてもいい」(『アナと雪の女王』のオラフ), ジム佐伯のEnglish Maxims, 2014年04月23日

アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション- (英語版+日本語版2枚組) [CD]
第4位:

第51回:“No rain, no rainbow.”
―「雨がなければ虹はない」(ハワイのことわざ)
2013年07月06日 アクセス数:182

By Jim Saeki, 2010
第4位は2ランクダウンしたこの言葉です。
「雨がなければ虹はない」
4月になって、雨の日も増えてきましたね。
雨が降ってこそ虹も見ることができますし、きれいな花も育つのですね。
【関連記事】第2回:“April showers bring May flowers.”―「四月の雨が五月の花をもたらす」(ことわざ), ジム佐伯のEnglish Maxims, 2013年04月24日

Loveletter/4月の雨(初回限定カラートレイ仕様), aiko [CD]
第5位:

第129回:“Life is like a box of chocolates.”
―「人生はチョコレートの箱」(フォレスト・ガンプ)
2013年11月21日 アクセス数:146

Image courtesy of Simon Howden, published on 03 November 2009 / FreeDigitalPhotos.net
第5位は前月の8位から3ランクアップのこの言葉です。
「人生はチョコレートの箱」
“You never know what your gonna get until you open it up.”
「開けて見るまで中身はわからない」、と続きます。
チョコレートに含まれるポリフェノールは体にいいらしいですね。
チョコレートを食べて幸せになって、ついでに健康になるといいですね。
【関連記事】第175回:“Love Can't Wait.” ―「愛は待ちきれない」(ゴディバ), ジム佐伯のEnglish Maxims, 2014年02月08日

ゴディバ「GODIVA」 チョコレート詰合せ G-50 31529-0-0
第6位:

第102回:“Will you marry me?”
―「結婚してください」(プロポーズの言葉)
2013年10月03日 アクセス数:142

Image Copyright by Kzenon, Used under license from Links Co., Ltd.
第6位は2ランクダウンのこの言葉です。
「結婚してください」
プロポーズの定番の言葉です。ランクは落としてますがアクセス数は伸びました。
『アナと雪の女王』の挿入歌『とびら開けて(Love Is an Open Door)』の最後でも、ハンス王子がアナに求婚するセリフとして使われています。
この曲の口パク動画には面白いものがいろいろありますね。
【動画】“[Lyrics+Vietsub] Love Is An Open Door - from Frozen([歌詞+ベトナム語字幕]とびら開けて - アナと雪の女王)”(英語版), Khanh Phan, YouTube, 2014/01/28
【動画】“アナと雪の女王「とびら開けて」<日本語> Love is an Open Door 口パク”(英語版), sak ebi, YouTube, 2014/03/29

アナと雪の女王 角川アニメ絵本
第7位:

第30回:“The show must go on.”
―「ショーは続けなければならない」(ことわざ)
2013年05月30日 アクセス数:134

Image courtesy of worradmu / FreeDigitalPhotos.net
第7位は前回と変わらずこの言葉です。
「ショーは続けなければならない」
ロックやクラシック、オペラ、ミュージカル、いろんな舞台であてはまる言葉ですね。
そして僕たち自身の人生という舞台も、途中て舞台を降りるわけにはいかない。ショーは続けなければいけない。
そんな普遍的な意味を持つ言葉ですね。
【関連記事】第195回:“Do be do be do.”−「ドゥビ・ドゥビ・ドゥー」(フランク・シナトラ), ジム佐伯のEnglish Maxims, 2014年03月11日

ショウ・マスト・ゴー・オン, Innocence, イノセンス [CD]
第8位:

第144回:“Have a good one.”
―「よい一日を。」(アメリカ口語)
2013年12月17日 アクセス数:118

Image courtesy of stockimages, published on 14 March 2013 / FreeDigitalPhotos.net
第8位は前回の15位から上昇してトップ10に初のランクインです。
「よい一日を」
アメリカの日常会話でよく使われるこの言葉、“good one”というのが違和感ありありなのですが、本当に使われます。曜日や時間を気にしなくても使えるところがすばらしいですね。
【関連記事】第146回:“Happy Holidays!”―「楽しい祝日を!」(アメリカの年末祝日の挨拶), ジム佐伯のEnglish Maxims, 2013年12月21日

日本人が知らない ネイティブがよく使う英会話フレーズ400 (中経の文庫), ジェームス・M・バーダマン (著)
第9位:

第7回:“If you can dream it, you can do it.”
―「夢があればそれは叶う」(ウォルト・ディズニー)
2013年04月29日 アクセス数:116

Image courtesy of Karen Shaw / FreeDigitalPhotos.net
第9位は前回の5位から4ランクダウンのこの言葉。
「夢があればそれは叶う」
ウォルト・ディズニーの言葉ですが、ディズニー映画に共通するテーマでもありますね。
ディズニーの精神は今でも生き続けているのです。
ランクは下がりましたが、アクセス数は増加しています。やはりいい言葉です。
【関連記事】第216回:“I want adventure in the great, wide somewhere.”−「広い世界で冒険したい」(美女と野獣), ジム佐伯のEnglish Maxims, 2014年04月30日

夢をかなえる英語はディズニー映画が教えてくれた, 飯田百合子 (著), サンマーク出版 (2014/3/11)
第10位:

第8回:“Simple is best.”
―「シンプルが一番」(ことわざ)
2013年04月30日 アクセス数:114

Image courtesy of chawalitpix / FreeDigitalPhotos.net
第10位は前月の6位から4ランクダウンのこの言葉。
「シンプルが一番」
この言葉自体もシンプルでいいですよね。
記事本文にも書いていますが、文法的にもこれで正しい英文です。
この記事も4ランクダウンしているのにアクセス数は増加しました。
【関連記事】第119回:“In the midst of all dwells the Sun.”―「すべての中心に太陽が住まう」(コペルニクス), ジム佐伯のEnglish Maxims, 2013年11月02日

ドレスアップ・ドレスダウン―simple chic, 茅木 真知子 (著), 文化出版局 (2003/05)
以上が月間ランキングでした。
ランクのアップダウンはありましたが、全体的にアクセス数を伸ばした記事が多かったのが今回の特徴でした。
特に、トップ10すべての記事が3ケタのアクセスを記録したのは今回が初めてです。
ブログを開設して1年がたち、いろいろありましたが何とか続けてこれたのも読者のみなさんのおかげです。
これからもいい言葉や、日常生活で便利な言葉をどんどんご紹介したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
それでは今日はこのへんで。
またお会いしましょう! ジム佐伯でした。
(11位から20位まで)
【第11位】第69回:“Bless you!”―「お大事に!」(くしゃみをした人に)(日常会話)(2013年08月06日)アクセス数:74
【第12位】第2回:“April showers bring May flowers.”―「四月の雨が五月の花をもたらす」(ことわざ)(2013年04月24日)アクセス数:72
【第13位】第65回:“Love me little, love me long.”―「すこし愛して、なが〜く愛して」(ことわざ、大原麗子ほか)(2013年07月30日)アクセス数:70
【第14位】第10回:“Every day is a new day.”―「毎日が新しい日なんだ」(ヘミングウェイ)(2013年05月02日)アクセス数:66
【第15位】第67回:“Go, live your dream.”―「行け、夢を生きるんだ」(塔の上のラプンツェル)(2013年08月03日)アクセス数:64
【第16位】第63回:“I shall return.”―「私は必ず帰ってくる」(マッカーサー)(2013年07月27日)アクセス数:60
【第17位】第158回:“I’m going to kill them all!”―「駆逐してやる!」(進撃の巨人)(2014年01月09日)アクセス数:58
【第17位】第159回:“The earth was bluish.”―「地球は青かった」(ユーリ・ガガーリン)(2014年01月11日)アクセス数:58
【第19位】第214回:“Some people are worth melting for.”―「大切な人のためなら溶けてもいい」(『アナと雪の女王』のオラフ)(2014年04月23日)アクセス数:55
【第20位】第125回:“Where are you from?”―「どこから来たの?」(日常会話)(2013年11月12日)アクセス数:54
![]() | ツイート |